5本指ソックス?足袋型ソックス?機能性ソックス?ホントはどれがいい? メリット・デメリット

stones on woman s feet

今回はソックスに関しての話をしてみたいなって思います。

近年いろんなタイプのソックスが販売されてますよね!

昔に比べると機能性の高いものが増えたように思います。

しかし「正直どれを選んだらいいかわからない…」っていう人も多いと思います。

くま鍼灸院「足専門外来」としての見解も含め、それぞれのメリット、デメリットに関して考えてみたいと思います。

5本指ソックスのメリット・デメリット

①5本指ソックスのメリットを簡単に

 ・指が動かしやすい

 ・指の間が蒸れない

 ・短期的には静的・動的バランスが良くなる可能性がある

 ・履き心地がいいと感じる人もいる

②5本指ソックスのデメリットは

 ・履きにくい

 ・指の間が刺激され痛みが出たり違和感を感じることがある

 ・足が横に広がるためシューズがきつく感じる場合がある

 ・常時履き続けていると横アーチが低下して開張足になる傾向がある

 ・見た目が良くない

足袋型ソックスのメリット・デメリット

①足袋型ソックスのメリット

 ・親指と他の指が分離しているので指を動かしやすい

 ・母指へ体重が乗りやすくなる

 ・静的・動的バランスが良くなる可能性がある

 ・疲れにくい

②足袋型ソックスのデメリット

 ・5本指ソックス同様違和感を感じる場合がある

 ・5本指ソックス同様若干横に広がるのでシューズがきつく感じる場合がある

 ・見た目が良くない

機能性ソックスのメリット・デメリット

ここでいう機能性ソックスとはサポート性が高くなっていたり、滑り止めがついていたりするものを言います。5本指、足袋型、普通、それぞれのタイプがあります。

①機能性ソックスのメリット

 ・アーチのサポートによりバランスが良くなるものもある

 ・疲れにくくなっているものもある

 ・滑り止めによりグリップが効いて動きやすくなるものもある

②機能性ソックスのデメリット

 ・滑り止めが効きすぎて負担がかかったり、ケガを誘発するものもある

 ・滑り止めが付いているのでシューズを履く時に指が痛くなることがある

結局どれがいいの?

 それぞれメリット・デメリットがあり、また個人での好みもあるので、理解したうえで使い分ける必要があると思います。

 どれも正解のうちの一つ。

 目的によって使い分けるのもいいと思います。

 いろいろ試してみるのもいいと思います。

サッカーソックスに関して「ソックスを完全比較! どれがいいのか徹底検証! 2025年度版」こんなサイトもあるので参考までに。

【そこでこんなソックスはやめた方がいい!っていうのは】

 ・滑り止めが強すぎるもの→ケガの危険
  (TABIOくらいのグリップまで)

 ・フィットしてなくて生地があまりヨレが出来ているもの

 ・通気性が悪いもの

 ・生地が厚すぎない(登山、スキーなど用途により使い分け)

 ・滑りやすい素材

 ・穴が開いているもの

また個人的な見解としては、

 ・5本指ソックスはずっと履き続けない方がいい、と思っています。短期的には足の指への刺激にもなり、いい効果はありますが、ずっと履き続けていると足の感覚が鈍ったり、開張足(横アーチの低下)を促す傾向があると思っています。

 ・足の指は本来親指と他の4本が分離運動をしているので足袋型ソックスは足本来の動きを阻害しないように感じています。また5本指ソックスより指への刺激が少ないのでデメリットが少ないように感じています。

 ・私は足袋型ソックスをベースに5本指ソックスと使い分けている感じです。

 

ネット上だけでもいろんな考えがありますが、それぞれの意味をくみ取る必要はあると思います。

また5本指ソックスに関してはエビデンスや論文も出ておりますので参考にしてみてもいいかと思います。

エビデンスはあくまでも今わかっている範囲での一定の傾向を示すもので、全員にあてはまるものではないので自分にとっていいかどうかという事を検証していく必要はあると思います。

何事も一つの事を妄信せず、真逆の意見や違う考え方も取り入れたうえで、自分にとって「丁度いい」形を見つけていくことがとても大切なことだと思っています。

また足のトラブル、シューズ、インソールなどについて遠慮なくご相談ください!