東洋医学の学び方について解説
院長の熊谷です。人と異なる価値観を共有する重要性、東洋医学と西洋医学の違いを解説します。東洋医学が見直され、その実践が西洋医学と統合できる重要性を強調。個人的な苦手意識を克服しつつ、他者への価値観の伝達を目標にしています。
今回は「思うは招く」っていうお話をさせて頂こうかなって思います。 世の中に存在するものって形が先に出来て、あとで思いが生まれたのか、先に思いがあり形になって来たかどちらだと思いますか? 世の中のあらゆるものは先に思いがあり形が作られていると言われております。これは大前提というか世の中の絶対的な真理だとも言われております。いつも手にしているスマホも誰かの思いがあって形になっているということです。