妊娠中から始めたい子育てサポート
こんにちは。助産師の宮澤です。
暑さも少し落ち着き、秋の気配を感じるようになりました。
(^^♪ 食欲の秋~。
実りの秋~。
楽しみですね♪
今年の4月から、飯田市の産後ケア事業として出産退院後のお母さんと生後5カ月未満の赤ちゃんが、
病院や助産所に宿泊して、心身のケアや育児のサポートを受けられるようになりました。
現在、宿泊の受け入れ施設は、下伊那赤十字病院と、よしみ助産院です。
産後ケア事業の詳細情報は、こちらをご参照ください。
「えっ!?出産退院したのに、また入院?」
「病気でないのに、入院?」
と、不思議に思う方がいるかもしれません。
お産は病気ではありません。
ただ、お産も授乳もやってみなければ分からないことが多いのです。
入院中は、比較的眠っていた赤ちゃんが
自宅に帰ってきた晩から
泣いて~~~・・・泣いて~・・・
なんていうことも珍しくありません。
母乳は足りているのだろうか・・・。
この飲ませ方で大丈夫だろうか・・・と悩むこともあります。
悩みながら、迷いながら、だんだんと、自分のペースが掴めてくるように思います。
とにかく、まずは、お産をがんばったご自身の体と気持ちを
しっかり休ませてほしい。
そう願います (#^^#)
退院後すぐに、身を寄せるところがある。温かい食事を食べられる。
いざとなったら、頼る場所がある!と知っているだけで、安心感が違います。
来年4月に飯田OIDE高校そば(飯田市立病院にも近いです。)に出産・産後入院・母乳相談が受けられる萩元助産院が、新築されます。
そこでは、お産・母乳といった限定されたケアだけでなく
参加者が 主役 主体 になれる
*パートナーと一緒にトライ♪ペアストレッチ&安産に向けたペアマッサージ
*第2・3子妊娠に向けたよもやま話
第1子妊娠と何が違うのか、体のこと、環境のこと、パートナーシップのこと
*鉄分・食物繊維が摂取でき、砂糖不使用のデザートを食べながらのおしゃべり会
*産後の骨盤ケア・シェイプアップ
など、運動教室やお茶会、講座を定期開催し、妊娠中から助産師と皆さんが
たくさん交流する機会を作ります。
私も、その講座の一部を担当させていただきます♪
産後ケア・・・特に出産退院後すぐ~母子の体調・生活の目途がつく産後3カ月ぐらいまでに、
いかに ~~切れ間のないサポートが受けられるか~~が、その後長く続く子育ての好発進の鍵です。
もっと言えば、産後すぐは、目の前の赤ちゃんのことや、上のお子さんの対応で、
精一杯なことが多いので、
✨✨ 妊娠中から、サポートを受けたい側⇔サポートをする側の双方が、
お互いの人となりを知り合える機会を作り、信頼関係を結べる ✨✨
ことが、より大切です♡
病院・治療院・自治体・地域住民・ご家族
み~~んなで産まれたお子さんや親御さんを見守っていけたらいいですね♪