セルフケア
「むくみ」は体からのサイン? スッキリ解消して軽やかな毎日を!
「むくみ」について解説させて頂きます。「むくみ」は体内の水分バランスが崩れ、細胞間に余分な水分が溜まることで起こります。原因は塩分過多、長時間同じ姿勢、タンパク質不足、冷えや運動不足など。東洋医学では「水滞」と呼び、脾・腎の不調や湿邪も関与します。対策は、減塩・カリウムやマグネシウムの摂取・良質なタンパク質を意識した食事、適度な運動やふくらはぎの筋肉を使う散歩、足を高くして休む、マッサージやお灸など。体の内側と外側から整えることで、むくみ改善につながります。
どうやら「にがり」がいいらしい
【テケジョ=鉄欠乏女子】や「メンタルヘルスは食事から」 で有名な栄養専門精神科医の奥平智之先生の記事から「にがり」によるマグネシウムの補給をお勧めしたいなって思います。
簡単な割に健康効果が高いにがりを是非お試しください。
スキンケアについて~東洋医学的な視点から~
スキンケアについて東洋医学的な視点も踏まえて基本的な事をスタッフの飯塚がお伝えします。
内側から外側からいろんなアプローチで大事なお肌を守っていきましょう!
月経の悩みを鍼灸で対応します!
今回は女性のカラダの悩みで圧倒的に多い「月経の悩み」について助産師スタッフの宮澤が解説します。「月経の悩み」といっても月経痛、PMS(月経前緊張症)、月経不順など様々です。思春期から妊娠希望、更年期にかけて抱えている悩みはそれぞれ変わっていきます。実は鍼灸治療が得意とするこれらの症状に対して少しお勉強してみましょう。
モクサアフリカ ~感染症に負けない為の日本人の知恵~
お灸は今一番必要とされている免疫力の向上に役立つ可能性があります。お灸を用いたセルフケアが結核などの感染症予防、治療に効果があることが質の高い論文で認められました。アフリカで展開されている「モクサアフリカ」についてご紹介させて頂きます。
免疫力をアップする体づくり♪
Contents ~自宅でできる運動方法を紹介します!~かかと落としスクワット全身の伸び~自宅でできる運動方法を紹介します!~ こんにちは。スタッフの宮澤です。 緊急事態宣言が解除され、少し気持ちが楽になりましたね。 こ […]