夜泣きには小児はりと心音治療を!

皆さんこんにちは。スタッフの飯塚です(*^^*)

新型コロナウイルスの影響で自粛生活を余儀なくされ、皆さんも大変なストレスを受けていると思います。

日常生活が激変した今、お子さんへの影響も大きいかと思います。

先日、子育て中のお母さんからのお子さんの夜泣きについてご相談を頂きました。

ご相談いただいたお母さんの話によると

”子どもが何の前触れもなく泣く回数が増えてしまい、とくに夜1時間おきに起きてしまう。その状態が2週間続き、夜も眠れず大変なのです…”

というお話をいただきました。

お母さんもお子さんもいっぱいいっぱいの状態で、お母さんもしっかりと寝ることができていないので、疲れが取れず、体調も優れない状態に見えました・・・。

コロナの影響で外出を自粛し、知らないうちにストレスが掛かっていたのかもしれませんね。

今回は、お子さんの夜泣きについて対処法をお伝えしたいと思います。

そもそも、夜泣きには原因があるの?

夜泣きには理由がある場合もありますが、時にはなぜ夜泣きをしているのかわからない時もあります。

理由の一つとして、夜型から昼型へうまく変われてないのではないか言われています。

妊娠中、お母さんが夜、床につき眠ろうと思うとお子さんが動きだすことが多くなかったですか?

お子さんはお腹の中にいる間は基本夜型なのです。

お母さんに少しでも負担をかけないように、お母さんが活動している間は大人しくしていて、お母さんが休んでいる間に活動するようにお子さんなりに考えているようです。

お母さんに対する優しさなんでしょうね(^_-)-☆

しかしその名残が産後の夜泣きとして現れてしまうということを指摘する先生もおられます。

出来るだけ早く夜型から昼型の生活にシフトしていけるように5ヶ月位からは朝日を浴びたり、昼間の活動を増やしてちょっと疲れるくらい身体を動かしていくといいかもしれませんね。

出来るだけ生活のリズムを一定にしていくように心がけていきましょう!

なぜ夜に泣いてしまうの?

赤ちゃんや小さなお子さんは泣くことで自分の思いを伝えているとも言われています。

悲しくて泣いていることもあるようですが、無意識で泣いていることもあるようです。

”お腹すいたよー”

”暑いよー”

”オムツ濡れて気持ちが悪いよー”

”お腹が気持ち悪いよー”などなど・・・

赤ちゃんは、言葉で表現したり伝えたりできないので泣くことで表現しているんでしょうね。

夜泣きに赤ちゃんのどんな思いが込められているのか・・・

正直わかりませんが、カラダやココロの不調を表現している場合もあるかもしれないし、夢や寝言の延長でただ無意識にしゃべっているだけかもしれません(^^;)

夜泣きが続くとお子さんも辛いですが、大人も辛いですよね。

お子さんの夜泣きができるだけ早く落ち着く状態になれば、お母さん、お父さんの負担がだいぶ軽くなるのではないかと思います。

お子さんの夜泣きで悩んでいるお母さん、父さん。

くま鍼灸院で小児はりと心音治療を受けてみてはいかがでしょうか?

治療を続けるとお子さんの夜泣きの状態も少しずつ落ち着いてきます。

小児はり・心音治療でお子さんの心身を整えます

お子さんの治療で使用する小児はりは、金属性で棒のような形やヘラの形など形は様々です。

小児はりは大人に行う鍼治療とは違います。

お子さんの皮膚を小児はりで擦過(さする事)やツボを押さえたりします。

痛みはなく、肌を擦る刺激なので、お子さんが治療前まで泣いていたのが落ち着いたり、緊張した顔つきが笑顔になったりします。

心音治療は、乳幼児に対して、お母さんの心音を子どものツボに聴かせる独自の治療法で、三角クリニック院長の三角泰爾(みすみたいじ)院長が開発した心音治療器を使って治療します。

心音治療を行うと子どもがお母さんに甘えることができて母子のコミュニケーション能力が高まり、母子の絆が深まります。

母子の絆が深まると子どもの成長する力が高まり、夜泣き、かんの虫、をはじめ、小児ぜんそく、アトピー、便秘、風邪、虚弱体質などに効果を現します。

小児はりと心音治療は一緒に治療を行うと相乗効果があります。

お子さんの夜泣きで困っているお母さんお父さん、一度お子さんと一緒にくま鍼灸院へ遊びに来ませんか?